📝 ChatGPTとNotionシリーズ_0

ここで投稿を始めた理由はある意味の挫折から。

ChatGPTNotion

📝 ChatGPTとNotionシリーズ_0

ChatGPTとNotionシリーズイメージ

日記なので忙しい人はそっとじしてね。

🎯 投稿を始めた理由

ここで投稿を始めた理由はある意味の挫折から。

Udemyに講座をつくるためにいろいろとがんばってみたけれど、ストップしてしまったという話。

作っていっている過程で別業務の契約が取れて、Udemy講座をつくるという個人的プロジェクトは遠くに行ってしまった。

🔄 様々なプラットフォームでの試行錯誤

Youtubeにも少し上げたし、Xをやってみたり、インスタをしてみたり、Notionブログを構築して投稿したり...。

でもUdemy講座まで辿り着かなかったんだよね。 Notionの動画素材の提供する仕事で数十時間はつくったので、実際は可能なはずだったんだけど。

🚧 プロジェクトがストップする理由

プロジェクトがストップするときはなにかハードルがある。 PCを変えたら録音環境が変わって、構築してきた流れが一から確認のし直し。 そうなると、Udemy側に確認をしてもらって、メールが返ってくるのを待って...面倒だな、違うところから進めていこう。と思う。

こうして、目標として掲げたまま、このプロジェクトのタスクはストップしたね。

🎯 本当に欲しかったもの

ただし長期プランを持っていたので、目標へは進んでいて、Udemyで何がしたかったかを再確認しようと思った。 そうして、今はnoteにいくつか上げ始めたのよね。

で、Udemyで欲しかったものは権威性のようなもの。技術を外に伝えるための何か。わかってもらえればいろいろできることがあるけれど、「あんた誰?」から始めなきゃいけないのはなかなか大変。

🌟 ココナラからのスタート

最初はココナラから始めた。

スキルセットも何でも屋的な感じだったから、とにかくいろいろ載せてた。

デザインもウェブディレクションもNotionもAIも動画制作もなんでもやるし、それなりにできるよという感じだった。

🎯 専門性の絞り込み

その中から結局NotionとAIを使ってる時間が明らかに長くなってきたので、二つに絞った。

絞ったというか、元々これはセットだったんだよね。 ChatGPTって履歴が検索できない謎の仕様だから、どこかに情報をまとめなきゃいけない。

テキストデータをまとめるのに向いてるのはNotionだった。

NotionとChatGPTをベースにあらゆる業務をやってきたから、そもそもこの二つについて講座をつくろうと考えた。

📝 Noteへの転換

で、台本までできた。けど、時間的制約から動画制作のハードルが上がってしまった。 ということで、noteに書くことにしました。

次からやっていきます。

🏷️ タグ

  • note
  • ChatGPT
  • Notion
  • 日記
  • プロジェクト管理

© 2022-2025 infoHiroki. All rights reserved.