📖 Notionでデータベースをつくろうよ_04

参考リンク: [Notion マスタークラス](https://basicmasterclass.notion.site/Notion-d8129a5dd8e94dd3a580f0c8188155ea)

Notion

📖 Notionでデータベースをつくろうよ_04

Notionデータベース作成ガイド

参考リンク: Notion マスタークラス

🎯 はじめに

ここではデータベース(DB)を作るよ!✨DBには2つの見え方があって、「インライン」と「フルページ」って呼ばれてるんだ。とにかく使えるようにしていこう!難しく考えなくても大丈夫、あとから理解できるからね😊

🗄️ DBを作る

🌟 フルページで作る

まずはフルページでDBを作るよ!これは独立したページとしてDBを作る方法だね。

  • 完全に独立したデータベースページ
  • URL が独自に生成される
  • 大量のデータ管理に適している

🌟 インラインで作る

次にインラインでDBを作ってみよう!これは既存のページ内にDBを埋め込む方法だよ。

  • 既存ページ内に直接埋め込み
  • ページの一部としてDB表示
  • コンテンツの一部として活用

🌟 フルページで作ったDBをインラインで見せる(リンクドビュー)

フルページで作ったDBをインラインで表示する方法もあるんだ。これをリンクドビューって言うんだよ。

  • フルページDBの参照表示
  • 異なるフィルターで同じデータを表示
  • 複数ページでの活用が可能

💡 実際の運用で使われるパターンを紹介

ページの一番下にトグルでDBを隠しておこう。これがDBの本体(MasterDB)だよ。そして、その隠してあるDBを同じページの中に呼び出すんだ。これがリンクドビュー

🔧 運用パターンの例

  1. マスターDB: ページ下部のトグル内に隠す
  2. 表示用ビュー: 同ページ内でリンクドビューとして表示
  3. フィルタリング: 用途に応じて異なる条件で表示

最初は難しく感じるかもしれないけど、慣れるとすごく便利だよ😉

🚀 まとめ

これでデータベースの作り方はバッチリ!次回はビューの切り替えや、フィルタの使い方を学んでいこう🎯

📝 覚えておくポイント

  • フルページ: 独立したDBページ
  • インライン: ページ内埋め込みDB
  • リンクドビュー: フルページDBの参照表示
  • MasterDB: 実際のデータを格納する本体
  • 表示用ビュー: 用途別フィルタリング表示

🏷️ タグ

  • Notion
  • データベース
  • チュートリアル
  • 生産性

© 2022-2025 infoHiroki. All rights reserved.