💭 結局、プロンプトの置き場をどこにするかって話
🎯 はじめに
GPTs、Claude Projects、Gemini Gemsなど、各AIプラットフォームに専用機能が登場する中で、プロンプトをどこに保存・管理するのが最適なのでしょうか。効率的なプロンプト管理戦略について考察します。
🤖 GPTs(ChatGPT)とかProjects(Claude)Gem(Gemini)とか
なんか、専用に動いてくれるLLMってありますよね。 最近はそれぞれのLLM、AIチャットにそういう機能を作れるようになってます。
主要プラットフォーム
- ChatGPT GPTs: 専用機能ボット
- Claude Projects: コンテキスト管理
- Gemini Gems: カスタマイズAI
画像生成のプロンプト作ってくれるAIチャットくん、とか。 トレードの質問に答えてくれるくん、とか。 あいつらってどういう仕組みかって想像すると、裏側にプログラムがあるんだろうなって思うと思います。
🔧 実際の構成
もちろんプログラムがある時もあります。 PythonとかJavascriptとかが入ってたり。
でもシンプルに作ると、プロンプトが仕込まれているだけだったりします。 プラス、背景情報として、データを持っていたりします。 RAGって感じですね。
つまり、 ・プロンプト ・何らかのファイル で構成されています。
何らかのファイルの方には .txt .csvとか色々あると思います。 で、そこにプログラムを置くこともできます。 厳密にはプログラムというかただのCodeですね。 テキストでPythonコード置いておけばそこを参照してLLMが動くって感じでブレが少なくなります。
で、何らかのファイル、を使わないパターンで言うとプロンプトがあるだけです。 もっと言うと、普通にAIチャットに何らかのファイルをアップロードして、プロンプトも入力すれば、「なになにしてくれる君」は必要ない訳です。
しかしですね、専用機っていうのは使いやすいものです。 用途が限定されていることの価値というものがありますね。 さらに毎回アップロードして、プロンプトコピペするのは面倒です。
💡 この記事の核心
つまり、何が言いたいかというと、プロンプトの保存場所が重要だということなんですよね。 テキストの保存場所として優れているのはNotionだと思います。 しかし、実際にみんながみんなNotionを使うの現実的じゃない。 プロンプト保存サイトにいく? その都度、検索?
🏗️ どこでもいいからプロンプト置き場をつくろう
とにかくシンプルに倉庫を作ろうという話です。 どこでもいいと思います。 それをベースにGPTsとかGem (Gemini)とかつくればいいと思います。
⚙️ さらにいろいろ設定したくなったら……
専用AIチャットボットを作れたら、いろいろ制限があることに気がつくと思います。 そんな時にさらに踏み込んで勉強したくなったら、Difyとかが選択肢に上がってきます。 もしくはReplitで作るとか。 AI駆動開発という範疇に入ってきます。
Difyについてはコードはほとんど書かずに構築可能ですが、実際にはプログラミングの知識は必要です。 「IF文」で何ができるかぐらいは知らないと、やっぱりすぐ詰まってしまいます。
🔑 根本的な理解の必要性
Excelをよく使っていますという方で、プログラムなんかできないよっていう方よくいらっしゃいます。
逆もあってプログラム書けるからってExcel分かる訳じゃないって話ですね。
では、何が必要なのかというとプログラムを書くということの根本的な理解です。 どういう順番に物事が処理されていったら問題が解決するのか。 これはガリガリコードを書くのも、Difyでブロックを繋げるのも、紙にペンで動作を書くのも一緒です。
🏷️ タグ
- note
- プロンプト管理
- GPTs
- Claude Projects
- Notion
- Dify
- AI活用
- 効率化